助けるビジネス、未来にプラス

”質が低く信頼性の低い情報”に鵜呑みにされない3つのコツ

こんばんは。編集長のSeinaです。
今の時代、ネットで検索をかければ目的の情報を得るのにそう多くの時間は必要ありません。

しかしその分、質の低い情報や誤った情報が多く蔓延しているのも事実。例えば、おすすめの保険商品ベスト5、還元率の高いクレジットカード3選といったWeb上の記事。

公正中立の立場で書いているように見せて、サイト運営者が高額なアフィリエイト報酬を得るために特定の商材に誘導する書き方をしているだけだったりします。

誤った情報を見極め、質が高く信頼性のある情報はどのようにして掴めばよいのでしょうか。

オウンドメディアの運営に携わっている私がどのようなことに気を付けて情報収集しているのか、ポイントをまとめました。

情報に惑わされないコツ

1.情報を鵜吞みにせず一旦保留する

一番手っ取り早いのは、自分がキャッチする情報を真正面から受け止めないことです。

情報元がTVであっても、Webサイトであっても情報発信者が情報の受け取り方を特定の方向に誘導しているケースが非常に多いです。

例えば、吉本のお笑い芸人、雨上がり決死隊の宮迫博之氏とロンドンハーツ1号2号の田村 亮氏の謝罪会見。

闇営業への関与が問題になり約3時間の謝罪会見を開いたのですが、吉本興業の隠ぺい体質や対応の内容ばかりが注目されましたよね。

コメンテーターや吉本のお笑い芸人、SNS上などあらゆる人が吉本興業へバッシングし、事態は大きく発展していきました。

改めてこの騒動をざっくりまとめると、

騒動ざっくりまとめ

①カラテカ入江慎也氏が所属事務所を通さずに出演料を受け取っていた
②出演料は振り込め詐欺グループからもらっていたことが発覚
③振り込め詐欺グループの忘年会には宮迫氏、田村氏を含む11人の芸人が参加
④宮迫氏、田村氏は当初会には参加したが金銭の授受は無かったとコメント
⑤詐欺グループと最も関係性が深く、忘年会のメンバーをアテンドした入江氏は解雇
⑥会に参加した11人の芸人は謹慎処分を受ける
⑦吉本興業が宮迫氏のマネジメント契約解消を発表
⑧翌日宮迫氏と田村氏の謝罪会見が行われる
⑨記者会見直前に田村氏のマネジメント契約解消が発表される
⑩謝罪会見をさせないようにしている吉本興業の対応について暴露される
⑪吉本興業の岡本社長が後日記者会見。

上記のような内容でした。本来この問題は
振り込め詐欺グループと芸人、吉本興業の関与

が主だったはずですが、

・吉本興業のギャラの少なさ
・吉本興業のマネジメント体制
・吉本興業のコンプライアンス意識

などに話の主軸がすり替わってしまいました。
TVの報道の仕方や、SNSでの反応を見てしまうと、どうしても意識が吉本興業の悪いところが目についてしまいます。

しかし、吉本興業と振り込め詐欺グループへの関与については社長の記者会見では明らかにされず入江氏もコメントしていません。

自分の中に入ってくる情報をそのまま受け取ろうとすると、メディアの情報操作を受けて問題の本質が全く見えません。

情報を鵜呑みにせず一旦保留することは重要だと感じています。

2.情報に様々な立場からツッコミを入れる

情報を保留した後は、様々な立場から情報を懐疑的に見るようにしています。

・なぜ吉本は芸人と契約書を結ばないのか?
・宮迫氏のボランティア活動がわざわざ報道される理由って何でだろう?
・詐欺グループが芸人を忘年会に招待して得られる効果って何だろう?
・数十円数百円しかもらえない売れない芸人がもっと稼ぐにはどうしたらいいのか?
・振り込め詐欺の被害者はこの事件をどう捉えている?

など、各関係者の立場に立って問題を眺めてみると様々な疑問が生まれます。そうすると、振り込め詐欺グループ主催の忘年会という一つの出来事から、沢山の利害関係が発しているのが分かります。

・金銭を得たい芸人
・先輩の誘いを断れなかった芸人
・自分の活躍の場が欲しかった芸人
・忘年会に有名人を呼んで社員のモチベーションを上げたかった会社
・リスク回避をしたかった吉本興業

などなど。そうなると「吉本興業の体質が悪い」という単純な問題で終わる話ではないことがお分かりになると思います。

3.情報提供元を確認し、同じ情報を異なる媒体から調べる

また、情報収集する際は情報を受け取る元をある程度コントロールして無駄な情報は入れないようにしています。

私はTV自体ほとんど見ませんが、専門知識を持ってない芸能人がニュースにコメントしていくタイプの番組はなるべく避けています。

やはりそれは個人の主観が入り、偏った情報を受け取ってしまう可能性が高いからです。

TVのニュース番組で得た情報でも、ネットの記事、新聞記事と比較してどのように情報が掲載されるかを調べると、かなり情報の質が高い状態で受け取ることができます。

全体感を網羅して情報を受け取ることが出来れば、自分の知識となって身につきますし、沢山の疑問が浮かんできます。

それをまた電車の移動時間やちょっとした隙間時間に調べていくことで自分の引き出しがどんどん増えていくのでおすすめです。

気になった情報はタスク管理ツールやスマホのメモなどに残しておけると、その時の疑問を忘れずに調べることができます。

まとめ

改めてまとめると、情報に惑わされないコツを

1.情報を鵜吞みにせず一旦保留する
2.情報に様々な立場からツッコミを入れる
3.情報提供元を確認し、同じ情報を異なる媒体から調べる

としてご紹介しました。あくまでこれは私が取っている方法ですが、ご自身の中で情報を取得する一定のルールがあるとより効率よく、質の高い情報収集が出来ると思います。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

seina
独立と同時期に離婚を経験し、フリーランスとして半年ほど過ごした後、法人化。著書に「分かりやすい提案書の3RULE5DESIGN」「今さら聞けないテレアポのキソキホン」など。地元・横浜での立ち飲みがマイブーム。

seinaのtwitterはこちら

ビズタスクからのお知らせ

ビズタスクでは情報発信やオウンドメディアサイト制作に関する無料相談を承っております。

  • 情報発信をしたいけどどうしていいかわからない
  • 私も新しく自分のWEBサイトが欲しい
  • 稼働していないHPを上手く活用したい

上記にピンときたら、是非お気軽にご連絡ください!

私たちが約3か月間、寝る間を惜しんでメディアを育てた経験を余すことなくお伝えします!

無料相談では現在のお悩みを伺いながら、下記のことをお伝えします!

  • メディアサイトの最新トレンド
  • SNSとホームページの上手な活用方法
  • 読み手に伝わる文章構成
  • 情報発信をどうお金に変えるのか
  • サイトはどこにお金をかけるべきなのか

ご興味のある方は下記お問い合わせ欄からご連絡ください。

メディアサイトの可能性についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください